月刊『マリンダイビング』8月号は明日発売!
令和元年の梅雨には困りましたね~。
でも、今まで見たことのないほどいろいろな種類のキノコを自宅近くの公園で見つけて喜んでいる
月刊『マリンダイビング』編集長のゴット姉さんこと後藤です。
どんなことにも喜びを見出すことにかけては、結構イケてると最近になって気づきました(^^)。
この1カ月もたくさんの出来事があり、たくさんの仕事があり、今私がこうやって『マリンダイビング』8月号が発売になることを書けることも幸せなことの一つ。なにせ、終わる気がしなかったんです(汗)。いや、始まらなかったんです。増刊号があって。
そんな中、たくさんのライターさんやカメラマンさん、水中写真家、編集スタッフにも助けられ、この号は完成しました。
できたどーーー!!

で、遠く過ぎゆく記憶をたどったところ、
そうそう、そうなんです。
今回、フィンの試用レポートを担当したのですが、
各メーカーさんから人気のフィンを合計10種お借りして、土肥取材の合間に
《セントラルスポーツアウトドアビレッジTHE 101》さんのキレイなプールで
すべてについてあれやこれやとチェック。2km以上は泳いだはず。
足に来るかと思ったら腰に来た!(笑)

チェックの合間に、自撮りをしてみた。
GULLさんのバラクーダ、やっぱカッコイイわぁ。。。ガンガン流れているようなところで履きたいわぁ。
撮影は若くて体力のありそうな新人スタッフにお願いしてやってもらいましたが、
私と同じぐらい疲れただろうなぁ。きっと。

ありがとーね、すみれちゃん。
それにしてもさすが各メーカーの人気フィン。それぞれに特徴があるのだが、それぞれに長所がいっぱい。
ラバーフィンが個人的には好きだが、最近はハイブリッドなプラフィンも非常にいいと思っていて、
うーむ。欲しいぞ。全部欲しい。
詳しくは本誌の特集をご覧くださいね。
さらに、6名様のフィンモニターも募集してます。
潜ってレポートしてくださる方、ぜひご応募を!!
そして!
その新人ちゃんももっと頑張ったのが西伊豆 土肥の小下田エリアに特化した特集。
あ、今月の『マリンダイビング』は伊豆半島が巻頭大特集。
(ほかにも日本の海の特集がいっぱいで・・・)とにかく皆さまに近場の海に通って
ダイビングを楽しんでいただきたいという特集。
そして、その小下田では6月30日から期間限定でオープンとなっている
「飛島沖パート2」を一足お先に潜らせてもらった♡

しばらく人間が入っていなかった海中はソフトコーラルもとっても元気で
キンギョハナダイの群れが彩りを添えていて、とにかくカラフル!

カメラマンがキンギョハナダイの群れを撮っているので、記録写真として撮ろうとすると、
間にもキンギョハナダイたちが入ってくるほど!

巨大なアオブダイもキンギョまみれ!

テングダイのバックにもキンギョハナダイの群れ!
とにかく根の周りはびっしりとキンギョハナダイが大乱舞。もう夢のようでした。
THE 101の名ガイド、山本和穂さん、いつも本当にありがとうございます!!

ほかにも水中写真家・古見きゅうさんが撮影してきてくださった
タイのタオ島と、セブ島のモアルボアル特集(水中写真テク付き!)も見てほしいし、
地球の海フォトコンテスト2019のショップ部門でグランプリとなった作品の舞台にもなっている北海道・積丹半島もご覧いただきたい(札幌のアフターダイブ情報には元カープアイランドの丸山勉さんのお店もご紹介)。
THE101のくすみ姐さんの連載も見てほしいし、シャークジャーナリスト、沼口麻子さんの連載も必見だし・・・。
清水淳さんによるオリンパスの新コンテジ「TG-6」の試写レポートもご覧いただきたいし、
ベトナム往復航空券モニターにも応募していただきたい!!
と、いろんなことをしていただきたい一冊。
もう買っていただなかければ始まりませんってば!
皆さま、ぜひ『マリンダイビング』8月号をご覧ください&ご購入ください♪
でも、今まで見たことのないほどいろいろな種類のキノコを自宅近くの公園で見つけて喜んでいる
月刊『マリンダイビング』編集長のゴット姉さんこと後藤です。
どんなことにも喜びを見出すことにかけては、結構イケてると最近になって気づきました(^^)。
この1カ月もたくさんの出来事があり、たくさんの仕事があり、今私がこうやって『マリンダイビング』8月号が発売になることを書けることも幸せなことの一つ。なにせ、終わる気がしなかったんです(汗)。いや、始まらなかったんです。増刊号があって。
そんな中、たくさんのライターさんやカメラマンさん、水中写真家、編集スタッフにも助けられ、この号は完成しました。
できたどーーー!!

で、遠く過ぎゆく記憶をたどったところ、
そうそう、そうなんです。
今回、フィンの試用レポートを担当したのですが、
各メーカーさんから人気のフィンを合計10種お借りして、土肥取材の合間に
《セントラルスポーツアウトドアビレッジTHE 101》さんのキレイなプールで
すべてについてあれやこれやとチェック。2km以上は泳いだはず。
足に来るかと思ったら腰に来た!(笑)

チェックの合間に、自撮りをしてみた。
GULLさんのバラクーダ、やっぱカッコイイわぁ。。。ガンガン流れているようなところで履きたいわぁ。
撮影は若くて体力のありそうな新人スタッフにお願いしてやってもらいましたが、
私と同じぐらい疲れただろうなぁ。きっと。

ありがとーね、すみれちゃん。
それにしてもさすが各メーカーの人気フィン。それぞれに特徴があるのだが、それぞれに長所がいっぱい。
ラバーフィンが個人的には好きだが、最近はハイブリッドなプラフィンも非常にいいと思っていて、
うーむ。欲しいぞ。全部欲しい。
詳しくは本誌の特集をご覧くださいね。
さらに、6名様のフィンモニターも募集してます。
潜ってレポートしてくださる方、ぜひご応募を!!
そして!
その新人ちゃんももっと頑張ったのが西伊豆 土肥の小下田エリアに特化した特集。
あ、今月の『マリンダイビング』は伊豆半島が巻頭大特集。
(ほかにも日本の海の特集がいっぱいで・・・)とにかく皆さまに近場の海に通って
ダイビングを楽しんでいただきたいという特集。
そして、その小下田では6月30日から期間限定でオープンとなっている
「飛島沖パート2」を一足お先に潜らせてもらった♡

しばらく人間が入っていなかった海中はソフトコーラルもとっても元気で
キンギョハナダイの群れが彩りを添えていて、とにかくカラフル!

カメラマンがキンギョハナダイの群れを撮っているので、記録写真として撮ろうとすると、
間にもキンギョハナダイたちが入ってくるほど!

巨大なアオブダイもキンギョまみれ!

テングダイのバックにもキンギョハナダイの群れ!
とにかく根の周りはびっしりとキンギョハナダイが大乱舞。もう夢のようでした。
THE 101の名ガイド、山本和穂さん、いつも本当にありがとうございます!!

ほかにも水中写真家・古見きゅうさんが撮影してきてくださった
タイのタオ島と、セブ島のモアルボアル特集(水中写真テク付き!)も見てほしいし、
地球の海フォトコンテスト2019のショップ部門でグランプリとなった作品の舞台にもなっている北海道・積丹半島もご覧いただきたい(札幌のアフターダイブ情報には元カープアイランドの丸山勉さんのお店もご紹介)。
THE101のくすみ姐さんの連載も見てほしいし、シャークジャーナリスト、沼口麻子さんの連載も必見だし・・・。
清水淳さんによるオリンパスの新コンテジ「TG-6」の試写レポートもご覧いただきたいし、
ベトナム往復航空券モニターにも応募していただきたい!!
と、いろんなことをしていただきたい一冊。
もう買っていただなかければ始まりませんってば!
皆さま、ぜひ『マリンダイビング』8月号をご覧ください&ご購入ください♪
2019-07-09(Tue)
コメントの投稿